拙者、一六三または一六四。

主にドラム、楽器、音楽関係の記事を書いています。
あと、日常のこと、温泉や旅行記、野球、たいがい色々なもんを不定期更新で思いつくままに書いている。
イロさん、イロちゃん、イロやんとも呼ばれているアラフィフ@大阪  since 2008

おかげさんで当ブログは2008年の開設から15年目になりました (^O^)/
誠にありがとうございます!

ドラムスティックの再利用ドラマーの必需品、ドラムスティック。一般的なスティックは木製なので使っているうちに一部欠けたり折れたりする消耗品である。その使用済”おつかれさん状態”のスティックは「あのライブで使ったなぁ」とかの思い入れや愛着も湧いていたりしてそ ...

PROMARK FIREGRAINというスティック焼入れ強化処理をしてあるpromark classic 5Aスティック。打感も気のせいか硬いような、普通なような。耐久性があがるというが、今の叩き方ではほぼ折れることは無いとしてもチップ先が欠けて変形しないようになるならええな。なんならチッ ...

おうち時間が増えると妙な小物もまた増える。一見してハクション大魔王のつぼのようで、知らない人から見るとただの壺。しかし、変幻自在に様々な音が出せる魔法の”楽器として”の壺。その名はイボドラム。MEINL Percussion マイネル イボドラム Ibo DrumID3GO View ...

BUSH NET〜ブッシュネット ブッシュネット、なる楽器は以前に当ブログでも紹介した「SMフォークフルート」に負けじ劣らずの珍品である。インターネットの情報によるとこの楽器は「BUSHNET(ブッシュネット)No.2」。昭和40年代に全音楽譜出版社(ZEN-ON)が発売したようだが ...

久々に新しいドラムが欲しくなった・・・。ので、久々にブログ記事を。Ludwig drumset Black Oyster Pearl先日、私が参加している空風楽団(そらかぜがくだん)のリハーサルでいつもお世話になっている、大阪、塚本にあるスタジオライラックレインボーズのドラムセットが、ブ ...

ツインペダルを流用してカホンペダルを作る!カホンは基本的に手でドタパタ鳴らす楽器だが、ドラムの代用品として実際のドラムに使用感などを近づけていくのも「あり」だと思う。特に足の部分のベース音は箱の中心に近い所を打つ。これを手で賄っているので場合によっては前 ...

色川姓サミット2019年、令和元年の晩秋、和歌山那智勝浦で開催される「色川姓サミット」というなんとも珍しい集まりに参加した。これは全国の「色川」さんが集まって自分たち氏族の出自や歴史について学んだり、交流したりするもの。関西地方では非常に珍しい部類に入ると思 ...

2019年の夏に信州へ。信州健康ランド今年の夏は信州へ旅行。長野県塩尻市にある信州健康ランド。ここへはJR篠ノ井線、村井駅から徒歩で7分。思い付きで急に出立した旅だったので最終列車で到着した。夜の駅はどこか寂しげな風情があって自分の大好きな旅のワンシーンだ。た ...

LUDWIG 80's acrolite LM404特にコレクションをしているわけではないけども、いわゆるレア物にご縁があるようだ。今年に入ってまたご縁があったのはこのアクロライト。ブルーオリーブバッジの1980年代のものだ。復刻版ではないビンテージもので長年に渡って使われてきたよう ...

SONOR SN-SP273当節のペダルは昔の物に比べてとても頑丈になっている。踏み込みの安定感も向上していて昔の廉価版ペダルによくあったクセだらけでヨレヨレの頼りないペダルはもうほぼ見かけない。しかし、それはそれなりに味わいがあって良かったものだが、このSONOR(ソナー ...

自宅車庫に高齢者が運転する車が暴走して突っ込むという超迷惑な"もらい事故"近頃は高齢者がアクセルを踏み間違えて重大な事故を起こす事例がとても多くなっている。つい先日も高齢者の運転する車が暴走して悲惨な事故があったばかり。しかしこれらは他人事とは思えない理由 ...

YAMAHA FP720(復刻版)ヤマハペダルの名器、FP720には過去にずいぶんお世話になった。ベルトドライブが主流だった時代の製品なのでベルトドライブ特有の踏み心地。また自分の足のサイズにぴったりフィットする平坦な長いフットボード。これはスライド奏法のコントロールがし ...

MEINL (マイネル) HT1314CH Headliner Series ティンバレスそもそもティンバレスという楽器の存在を知ったのが今から40年ほど前にニューミュージックが大流行の時の三人組、アリスのキンちゃんが叩いていたので非常に興味とあこがれがあった。で、最近はパーカッションと ...

浜松オートレース場に行く。私は賭け事が嫌いなのでギャンブラーではないが競馬場など公営レース場の何とも言えない、ひなびたような雰囲気が好きで時々競馬場などに入場してぼんやりとレース、というか雰囲気を味わったり眺めていたりする。馬が好きなので(午年だから?? ...

↑このページのトップヘ